2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
宮崎の観光スポット堀切峠。波状岩と太平洋を一望できる宮崎を代表する絶景ポイント。潮が引けば「鬼の洗濯岩」が見える。 この鬼の選択岩と日南海岸のある県道377号線にあるのが道の駅フェニックス。 宮崎でナンバーワンの味と言われるのが特産物を豊富に使…
侍ジャパンの合宿地であり、神話の国・宮崎。昭和18年に海軍の飛行場として建てられた宮崎空港は2014年に「 宮崎ブーゲンビリア空港」の愛称で呼ばれるようになった。国内線だけでなく、台湾、韓国への国際線もある。 宮崎ラーメン「響」 宮崎空港の1階にあ…
旅先でフラッと入る喫茶店はいいもんだ。旅という調味料が味わいを深くしてくれる。猪苗代は前・千円札の故郷。猪苗代駅からニューヨークへ旅立った。その駅前のロータリーにあるのが喫茶・万平。 お母さんは隣の会津民芸品のお店と兼業。ときどき店を往復し…
ゴジラに向かって歩く歌舞伎町セントラルロード入口からすぐ。パスタとピザの専門店。都内に8店舗、関連店舗も5店舗ある。戦後まもない頃に全国120店舗の喫茶マイアミを運営。そこからカジュアル・イタリアンのマイアミガーデンが誕生した。 店内は広く清潔…
秋は黄葉で染まる神宮外苑前の銀杏並木。その眼の前に行列のできるパスタ屋さんがある。 『麦小屋』。むぎごや。旧店名は「スパゲティ DEN」。外苑前駅、青山一丁目駅から徒歩3分。 モデルの石川恋が「人生の最後に食べたい料理」として、『ミートソースとな…
奈良県桜井市の冠婚葬祭は桝谷(ますたに)。ご主人は大の話好きで一度口が開くと止まらない。桜井市出身の芸人・笑い飯 哲夫と幼馴染で常連。結婚披露宴も桝谷で挙げた。大型バスもご主人自ら運転し送迎。法事のときにお世話になる。カウンターで頂く「味の…
新宿から深夜バスで梅田に来ると、忙しいサラリーマンの流れに乗って歩く。1950年に開業した新梅田食道街はJR高架下で電車のガタンゴトンが聴こえる。 潮屋 梅田店 喫茶ドリヤード 大阪ミナミの名店たち 「一つ屋根の下で狭い通路に飲食店が並んでいるから"…
雨で予定が中止になる。野球観戦でも経験がなく、登山のとき以来だ。令和6年10月9日(水)。朝10時に浅草の正定寺に入江長八の墓参りに行く予定だった。昨日が命日。しかし、滝のような大雨で中止。ミサイルのごとき大雨を描いた長八にが降らせたのか。都営…
仕事場のコワーキングスペースの真上。いつも行列が絶えない。1977年銀座で創業。現在は新宿に2店舗ある。パスタは8分茹でが基本。厨房では鉄フライパンと炎が勇ましく舞っている。皿はオリーブ色。 席数は30。こじんまりしたトラットリア。家庭的で落ち着く…
空港は出逢いと別れの場。帰国前の名残惜しさを美味しい空港メシで癒したい。釜山の金海(キンメ)国際空港には本場?のロッテリアやオシャレなカフェもあるが、やはり最後は韓国の郷土メシが食べたい。 出国手続き前(PLE:EATING 金海空港国際線店) 出国手…